News
トランプ米大統領は6月30日、米国がシリアに科していた制裁のほとんどを解除するよう命じる大統領令に署名した。長年の内戦で荒廃した同国の再建に弾みをつけるとともに、欧米やイスラエルとの関係改善に道を開くものになりそうだ。
富士山は1日、山梨県側の吉田ルートが山開きした。通行料を4千円に引き上げ、「軽装登山」などへの対策を強化する。10日に開山する静岡県側の3ルートでも新たに登山規制が始まる。
東京大のシンボル「赤門」が2021年から開かなくなっている。地震や強風で倒れる恐れが発覚したからだ。東大は今秋にも対策工事を始める予定で、赤門創建200周年となる27年の開門を目指す。地域に開かれた憩いの場として整備する計画だ。
英国で6月25~29日に開かれた欧州最大規模の音楽祭「グラストンベリー・フェスティバル」で、地元警察は30日、出演したグループ2組に対する捜査を始めたと発表した。放送・配信を担った公共放送BBCや米政権も巻き込む騒動になっている。
過去、開幕日に記録した最高気温は2001年の29・3度だったが、大会の公式サイトによると午後には30度に達し、1877年に始まった「世界最古のテニス大会」の歴史を塗り替えた。ちなみに、大会期間中に最も高い気温を記録したのは15年7月1日の35・7度だ ...
日本銀行が1日に発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、代表的な指標である大企業・製造業の業況判断指数(DI)が2期ぶりに改善した。トランプ米政権の関税政策に伴う不透明感はあるが、好調な業績を反映した。大企業・非製造業は2期ぶりに悪化した。
2人の同僚が必死に人工呼吸と心臓マッサージをし、救急隊員に引き渡した。ICU(集中治療室)で目を覚ましたのは5日後。心筋梗塞(こうそく)だった。
企画局は曲や衣装の選定のほか、振り付けも決めた。児童を主体的な運動会にいざなってきた宮本千絵教諭(36)は「放課後、ああでもない、こうでもないとやっていました。子ども同士がぶつかることもありましたし、仲良しグループではない子との関わりも生まれていまし ...
「青い壺」は、月刊文芸春秋の1976年1月号~77年2月号に13回にわたって連載された小説だ。77年4月に単行本になり、80年に文庫化されたが、98年1月を最後に重版が途絶えて品切れになった。その後、2011年に「新装版」として復刊された。累計発行部 ...
昨年の元日に起きた能登半島地震から1年半。大きな被害を受けた石川県珠洲市を、車で走りながら動画で撮影した。発生直後から撮影してきた同僚のノウハウを引き継ぎ、同じ道をたどった。 【動画】能登半島地震から1年半となる石川県珠洲市の街並み。発災直後からどう変わったか=石川幸夫撮影 金沢から珠洲まで約3時間。県道を右折し、海に向かう道に入る。宝立町鵜飼地区は、地震に加え津波の被害も受けた。 グーグルマップ ...
トランプ米大統領は6月30日、SNSへの投稿で「日本は私たちの米を受け取ろうとしない。深刻な米不足に直面しているというのに」と主張した。日本による米国産米の輸入が少ない、との不満を示したとみられる。
「これだけ続くと、揺れてなくても、ずっと揺れてるような気がする」。悪石島自治会長の坂元勇さん(60)は言う。「今回の地震は下からドンと来て、それからグラグラと揺れる。気持ち悪いんですよね」 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results